装苑2016.1月号
ミニ花輪が掲載されました。ますます花輪愛を高めたいとおもいます。
公募な2015
個展が終了した1月以降、アート公募に明け暮れたが結果が出せない一年だった。 ある公募では文章に強い友人に校正を初めて頼んだ。アイディアの段階で他人を介したのは初めてだ。でも、どうしてもその場所で展示がしたかった。3か月前から準備を進め120パーセントの企画書ができたが、選外...
やっつけ現代アートセミナー2015.08
ARTSY 純粋なる芸術 中村政人 アール・ブリュットの世界 奈良美智 めっちゃポピュラーな人の絵の前に立って考えていた NHK高校講座「美術」 「美には生物学的な根拠」彫刻作品と脳の働きを実験 Chim↑Pom(チンポム)が風刺画を設置する...
LINEクリエーターズスタンプ
BO-JW.LINEクリエーターズスタンプ「まけねこと奇妙な生きものズ」がおかげさまで販売開始した。今回は絵に全く馴染みがない私がいかにして LINEスタンプを作ったのかを話したいと思う。 クリエーターズスタンプが登場して間もない頃、制作してみたいと思う反面、40個の絵柄と...
四コマ漫画を描いている
母が四コマ漫画が好きで月に2冊の雑誌を買っては読んでいたと思う。私が小学生から家を離れるまでずっと。 しばらく四コマ漫画から離れていたが最近、四コマ漫画を描き始めた。ネタは日常のあれこれだが、そのうちネタが尽きそうで怖い。ネタが尽きる頃には・・・お披露目できるレベルになって...
ミッフィー
松屋銀座でミッフィー展がはじまった。生誕60年なので限定グッズが盛りだくさん。その中でもメディコム・トイ製のフィギア、しかもミッフィーのおばけごっこが販売されていると聞き、売り切れそうだしさっそく初日に行ってきた。 ムーミン展の時より混雑はないが、平日にも関わらず人は多かっ...
はだしのゲン
今「『はだしのゲン』を読む」「『はだしのゲン』創作の真実」を読んでいる。二冊共とても読み応えがあり毎日考えさせられる。 友人にだしのゲンを読んだことがあるかと聞くと「ない」「一回読んだがあまり内容は覚えていない」と言う。...
パックマン
Google マップ×パックマンのコラボレーション。レトロゲーム好きとしては胸アツ企画。去年はGoogle マップ×ポケモンも一生懸命集めた思い出。来年はなんだろう。
大竹伸朗ニューニューカタログ
ずっと待っていた。正確に言うと約2年。また四国へ行きたい http://www.editionnord.com/jp/ otk003.html
ホームページ更新中
ツイッターでは言い切れないことを細々と書いていきたいと思います。